ブログラーニングは月額制の会員制サイトです。サイト内では毎月実践的なPDFカリキュラムを用意しています。
1~4ヶ月目までのカリキュラムでは、スタートアップから収益化の準備としてブログの土台を築いていきます。
5~6ヶ月目は人気ブログにするための集客テクニックと、アフィリエイトに特化した収益化する方法を実践し、6~15ヶ月目にはブランディングの確立されたブログメディアを構築して、自分のビジネスを確立していきます。
ブログで自分のビジネスを構築する15ヶ月のカリキュラムBLOG BIZ CREATIONの内容の一部を紹介します。
今日から始めよう!初心者でも簡単にできるWordPressのスタートアップ
はじめてWordpressでブログを作ろうと思ったとき、ドメインを取得したり、サーバーを借りてインストールするまでの作業で戸惑ってしまうこともあるかもしれません。そんな時はWordPressのスタートアップの手順通り進めてパパっと準備を済ませてしまいましょう。
夢を実現させるための4つの「C」ともうひとつ重要な「C」とは?
ウォルト・ディズニーはCuriosity(好奇心)、Confidence(自信)、Courage(勇気)、Constancy(一度決心したことを続ける一貫性)、この4つのCが夢を実現するための秘訣だと言っています。そしてもう一つ欠かすことのできないCがあると思うのですが・・
グローバル化が進むここ日本で、10年後も生き抜くための"必須言語"とは?
現在は就職難が問題になっていますが、これからより一層グローバル化が進むにつれて、人件費が高い日本人にこだわることなく、コミュニケーションが可能なスキルの高い外国人を雇用する企業が増えるのは必然です。どんな経済状況になってもここ日本で生き残るための成功者が必ず持っている言語とは、英語‥?中国語‥?それとも‥?
正義の仮面をかぶって近寄ってくる情報を一蹴して、"本質を見抜く方法"
子供の頃夢中で見ていた戦隊モノの正義と悪は、きっちり赤と黒で塗り分けされていましたが、現実世界での正義と悪はわかりやすく塗り分けされていません。自分にとって本当に必要な情報を取捨選択できるようになるための視点とは?
自身の成長をリアルタイムで体感するほどのスピードで自己実現をする為に
就職に有利になるようなスキルを身につけてから活躍の場を探そうとすると、多くのお金と時間がかかります。就職するスキルより、あなたの成長を早めるための○○○○○という考え方。
「やりたいことがわからないんです・・」そんな生活に変革を起こすには?
あなたから根こそぎ搾取しようとする巨大産業の罠から逃れて、自発的に幸福な状態を作り出し、あなたの人生を豊かにしてくれる幸福体験とブログを書くことの以外な関連性。
WordPress管理画面の苦手意識なんてすぐ消して楽しくブログを書いていこう
基本的な使い方や記事の投稿の一連の流れを解説しています。まずは初めの1ヶ月でWordpressの管理画面に徹底的に慣れることを目標にしましょう。参考にしながら手順通り実践し、2ヶ月目からは楽しくブログが書けるようにバッチリ準備しておきます。
初心者が経験者を一気に抜き去り人気ブログを作るための《実践テクニック》
1日の平均アクセス数が500人以上のブログを運用している人は5%ほど、アフィリエイトで月3万円以上稼いでいる人は2.4%しかいないというデータがあります。ここで解説しているテクニックを実践して経験者を抜き去りましょう。
ブログを書く前に自分自身に問いかけるべき、重要な"2つの質問"とは?
いつまでたっても人気ブログにすることができず、毎日だらだらと日記を書き続けてしまわないために、まずは2つの質問を問いかけましょう。
「読まれるブログ」と「読まれないブログ」を簡単に見分ける方法
どのような記事が読まれるのか?そしてどのような記事は読まれないのか?1発で見分けられるようになっておきましょう。
「単なるくだらない日記」を価値あるコンテンツに生まれ変わらせるためのコツ
読まれないブログとは正反対に読まれるブログは読み手に価値を届けようとしています。単なる日記だとしてもたった1つあることを変えるだけで、ガラっと価値のあるブログ記事に生まれ変わらせることができます。
たった1つの記事でアクセスをザクザクと集め続けるための意識とは?
ブログの記事内容は重要です、しかしアクセスを集めるブログ記事を作るうえで、多くのブロガーがあまりにも簡単に見過ごしてしまっている、内容よりも重視しなければいけないある部分があります。
多くの人に読まれる人気ブログにするための論理的テクニック
人気ブロガーは意識的、無意識に限らずブログを2つの要素に分割して考えることができています。いざブログを書いてみようと思っても、いったい何をどのように書き始めれば良いか迷ってしまいキーボードを打つ手が止まってしまうときに、とても有効なテクニックです。
これを知っているだけでライバルと差がつくブログ記事を構成する"3つの要素"
よく読まれる人気のブログ記事は共通して3つの基本構成で成り立っています。3つの要素を意識しながら戦略的に記事を作ることで、アクセスアップや収益化に繋げることができ、なんとなくブログを書いている人とは圧倒的な差がついていきます。
アインシュタインの言葉から学ぶ《ブログネタ増殖法》とは?
普段自分が知っていることだけで生活をしていると思考もグルグルしてしまい、「ブログを書かなくちゃ」と思えばおもうほど何もネタが見つからず焦ってしまうものです。そんな時にいつもと同じルーティンから抜け出して、次々とブログネタが生まれてくるための発想法とは?
内容がとんでもない方向へいってしまうときに明確にすべき"3つのこと"
キーボードを打ち始めるけどなかなか次の言葉が出てこない・・記事を書いているうちにどんどん内容が支離滅裂になって、結局何が言いたかったのか良く分からない文章になってしまう。それはあなたの文章力の問題ではありません、実は明確な理由があり驚くほど簡単に解決できてしまうものです。
実は根が深い「記事数」と「記事の質」どっちを重要視すべきなのか?の問い
ブログの記事数を増やそうと、内容のない薄っぺらな記事をいくら量産してもアクセスは集まりません。しかも低品質のコンテンツがあると、ブログ自体の評価も下がる可能性があるので問題です。それと・・あまり気づかれにくい問題が他にあります、特にアーティスト気質の人は要注意!
発想力を枯渇させないための私の超個人的なアウトプット&インプット術です
オリジナルのコンテンツを創造することはすごく大変だけど、案外ツラツラと出てくるコツもあったりする。良質なアウトプットをするためにはインプットは欠かせませんが、その質や量よりも意外な1番重要なこととは?
【※必須】WordPressを導入したら最初に設定しておきたい9つの重要事項
安心してこころおきなくブログを書いていくために、最低限のセキュリティ対策は欠かせません。それと、後々になって変更しようとすると困難なものがあるので、まずは最初に少し時間を取ってしっかり設定しておきましょう。
Photoshopを使って《アイキャッチ画像に文字を入れる方法》を解説
ブログや自分のビジネスモデルを構築していく際には、各所でデザインの必要性が出てきます。その都度デザイナーに依頼すると多くの時間や費用もかかるので、可能なデザインは自分で作ってしまえばすごく楽チン。あなたもこの機会にPhotoshopに挑戦してみてはいかがでしょうか?
「デザイン未経験者でも10分でできる」素人っぽさから抜け出すための極意
世の中にはパっと見で素人っぽさ全開のブログが溢れています、そのような印象を持たれてしまったらリピーターが増えることはありません。何度でも訪れたくなるようなブログにするための簡単な方法を解説しているので是非取り組んでみてください。
ブログを書く際の"3つの心得"。意識すべきことor意識しすぎないこと
「SEOに最適な文字数は800文字以上だ」といった情報がありますが、これは本当なのか?特にブログを始めたばかりの頃は、このような良く分からない情報に惑わされない意識が大切です。
売り込みなんてしない、ユーザーに価値を届けるための○○○○○○とは?
アフィリエイトで売れている記事の多くは、売り込みをするのではなくユーザーの○○○○○○が提示されています。アフィリエイト記事に限らず、読まれるブログ記事を書くためにはすごく重要になるので理解しておきましょう。
文章力不要!検索ユーザーの心理にフォーカスした記事作成テンプレート
ADEBHAの基本テンプレを用いることで、ユーザーに対して有益かつSEOにも効果的な記事を構成することができます。あなただけの独自の文章構成ができるようになるまでは、少し楽をしてサクサクと良記事を作っていきましょう。
REEDSオリジナルデザインテーマの適用と魅力的な活用方法について
現在日本で群を抜いてデザインクオリティが高いと称されている、Wordpressテーマを販売しているデザインプラスさんに作成して頂いた、REEDSデザインテーマの活用方法を解説。
初心者でも使いやすく、簡単にオリジナリティ溢れるブログにする方法も説明しています。ブログラーニング会員限定の特別プレゼントです!
会社の給料よりも多い副収入を得るために理解しておくべきアフィリエイトの本質
稼げないアフィリエイターが増え続ける一方で、月に100万、1000万など圧倒的な結果を生み出す人がいます。アフィリエイトに取り組む前に、自分の頭にインストールしておきたい彼らの思考と取り組み方を理解しておきましょう。
本当は教えたくないASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)一覧
ASPを選ぶ際には、売りやすい商品力だけではなく、収益に直結する報酬率と承認率、そして実績があり信頼性が高いところを選ぶのが鉄則です。これを教えてしまうと私の収益にも影響があるので本当は内緒にしておきたいのですが・・あなたには結果を手にして欲しいと思っています。
アドセンスの審査になんなく一発で通るための予備知識と、意外な落とし穴っ!
アドセンスの審査はアフィリエイトに比べると厳しいといった印象を持っている人も多いようですが、すんなりと審査を通すためのコツと実際にブログに広告を貼る手順を解説しています。ここでしっかりと広告収益の基盤を作っておきましょう。
A8・amazon・楽天バナーを貼ってアフィリエイトを始めてみよう
いよいよアフィリエイトデビューです。ここでは、A8.ネット・amazon・楽天の3つのASPで実際にWordpressブログ(REEDSテーマ)にバナーを貼る具体的な手順と方法を解説します。記事中、サイドバー、フッターなど自由にバナーが貼れるようになります。
アフィリエイトをする際に欠かせない絶対に導入したいプラグインの設定方法
アフィリエイトバナーや、外部・内部へのリンクを貼っていても、知らぬ間にアフィリエイト広告のプロモーションが終了していたり、リンク先のページが無くなっていたりすることがあります。せっかく訪問してくれたユーザーの信頼を失ったり、検索エンジンの評価を落とさない為にも、必須プラグインを導入しておきましょう。
機会損失を排除したamazonと楽天アフィリエイトの"とっておきの攻略法"
アフィリエイトは自分が紹介した商品バナーを訪問者がクリックして、購入に至った場合に成果報酬が発生するわけですが、「そもそもなんで自分が紹介したってわかるんだろう?」という疑問があるかもしれません。この仕組みを理解することで収益を最大化させるアプローチが可能になります。
"あなた色"でブログを染めるために明確にしたい目的別10個のフィールド
今までの私たちはメディアからの情報を得ることで影響を受けていましたが、ブログで情報を発信していくというのは自分から外へ影響を与えていく活動になります。しっかりとブログの方向性を定めて独自のポジションを確立していきましょう。
【超重要】人間の根の深い強烈な欲求にアプローチする戦略的アフィリテク!
アフィリエイトで売れるかどうかは、商品力やコピーライティング能力うんぬん以前に、記事を書く前にほぼ決まってしまっています。多くの人には全く見えていない視点に気づくことで、どんな経済状況になっても戦えるスキルを手にすることになります。
ネットビジネスで成功している人が必ず通っている3つ目のステージと特徴とは?
難しいマーケティングや、欲しくて欲しくてたまらなくなってしまうようなセールステクニックを一切不要にするための、3つ目のステージとその最短ルートとは?
ブログ初心者は要注意!ヘンテコなブログタイトルを付けてしまわないように‥
正しいブログタイトルの付け方とキャッチフレーズを決定する際には、運営者とユーザー視点とで構造が逆転していることを知る必要があります。今後人気ブログになり得るかどうかの大きな分かれ道になります。
面倒なリサーチ作業はワンクリックで解消!無料ツールで効率化&収益化
昔であれば市場調査(マーケティングリサーチ)には、多くの人員を配置し街頭にてアンケート調査をしたり電話やファックス、郵送など膨大な労力と費用を必要としていました。しかし、現在では資本を持たない個人でも無料で使える便利なツールがあるので調査や管理がとても簡単になりました。ここでは9つの使えるツールを紹介しています。
ブログアクセス数やユーザー動向を解析することで"見えない相手"が見えます
自分のブログがどれくらい読まれているのか?もしくは全然読まれていないのか?そのようなアクセス動向を把握するのは必須です。世界中で最も使われているアクセス解析ツールの設定方法と簡単な見方を解説しています。
Wordpressの管理画面上から一目で動向を確認することができるプラグイン
Wordpressの管理画面上に日々の流入キーワードやアクセスのあった記事などが一覧で表示され、ブログに貼ってあるリンクからクリックされた先も確認することができる、アフィリエイターには嬉しい項目が一目で見れる解析ツール。
3大検索エンジンでのSEO一発チェック!
ブログ記事ごとの狙ったキーワードが、3大検索エンジンで現在何番目に表示されているのか?を知りたい場合にワンクリックでチェックすることができるブロガー必須の優れものツールです。
たったひと手間で検索エンジンから"アクセスを引き寄せ続ける"無料リサーチ
ブログを始めて間もない頃は、「これなら重要のある記事だからアクセスが集まるだろう!」といった自分の感覚だけで書くとだいたい肩透かしを食らいます。せっかく時間もエネルギーも使ってブログを書くので、感覚が身に付くまではちょこっとリサーチしてから効果的な記事を書くようにしましょう。
卑怯だといわれても仕方ない!ライバルからアクセスを横取りするリサーチ法
競合ブログがどんなキーワードでの流入が多いのかを知ることで、後出しジャンケン的にアクセスを集める記事を作ることができてしまいます。反則ギリギリのリサーチツールなので悪用は厳禁ですね。
ID・パスワード管理の"ストレスを一掃"して、ハイパフォーマンスを発揮!
サーバーやドメインごと、メールアドレスやWEBサービス、ASPに登録してある分だけID・パスワードは必要になり、いつのまにかカオス状態になってしまうのでしっかり、そしてすっきりと管理するようにしましょう。
ユーザーに紹介したい記事は食卓でもてなす料理と同じ、見栄え良く紹介しよう
誰かのブログ記事や自分の過去記事を紹介したい場合、普通にリンクを貼っただけでは味気ないものになってしまいます。数クリックでアイキャッチを設定してくれて、見栄えの良い記事リンクが作れる方法を解説。
意外と重要!ブログブランディングに貢献するサイトアイコンを簡単に設置
ブログのシンボルマークのことですがサイトアイコン(ファビコンとも言われる)を設定しておくことで、会う回数が多いほど親しいと感じるザイオンス効果も狙うことができる重要なポイントを設定しておきましょう。
ブログ記事をそのままパクられたときの対処法と引用する際の注意事項
価値あるコンテンツは広告収入やビジネスの利益に直結させることができ実際にマネーを生み出します、それをパクるのは他人のマネーをパクっているのと同じことだと言えるでしょう。あなたの尊い体験から創造された大切な資産はしっかりと守ってあげましょう。ここでは実際に私が行った対処法も解説しています。
難しい文法は必要ない!?読み手の意識にスーっと入り込む"3つの意識"
まどろっこしくて何も伝わってこない、毎回同じような言いまわしでつまらない、そんな文章が一瞬で蘇るちょっとした意識と工夫について。
資産ブログを作る上であまりにも合理的な"3つの戦略的コンテンツ創出パターン"
3つのコンテンツ創出パターンを活用することで、それぞれの弱点を補完し合い強靭なブログを構築することができるようになります。ここでは参考事例と共に結果も公開しています。
と、まだまだ序盤ですが、その内容の濃さとボリュームに圧倒されてしまっているかもしれません。でも大丈夫です!全部覚える必要はありませんし、すべて実践しなければならない訳ではありません。
自分のペースでステップアップしていくこともできますし、あなたにとって必要だと思う項目や、使えるポイントだけピックアップしながら実践に活かしてください。
5ヶ月目からは、ブログのアクセスを伸ばす方法や、アフィリエイトで収益を高めるための強力なテクニックなど、より高度スキルを身につけながら結果に結び付けていきましょう。
会員メンバーの要望や時流の変化などによって追加・変更・修正・加筆していきます。そのため、ここではすべて紹介することはできないので一部の予定のみ記載しておきます。
たった1記事で20万PV、SEOという概念を吹き飛ばし毎日検索エンジンからアクセスを集めてくれる記事の作り方!
コンテンツイズキングと呼ばれるほど記事の質が重要視される時流がゆえに、おろそかにしてしまいがちな重要なポイントと3つの役割とは?
検索エンジンのアルゴリズムの変更に左右されないブログメディアを構築するために、理解しておくべき6つの流入経路とその特徴とは?
多くのブローガーが見過ごしてしまっているために、検索エンジンの上位を独占することができるライバル不在の"お宝キーワード"とは?
なにげなくフィードを眺めているユーザーの視線を"グッ"と引き止め、思わずリンクをクリックしてしまうアイキャッチ画像の選定方法とは?
人気ブログというポジションを確立していくために注視すべき、多くの人がまだ気づいていない"ハッとするような3つ目の視点"とは?
ユーザーにストレスを与えずにトラフィックを稼ぎ、滞在時間伸ばすための自然すぎるある仕掛けとは?
記事公開直後に圧倒的なバズを引き起こし、ナチュラル非リンクを獲得するための"4つのチャート"から導き出す戦略的アプローチとは?
「この商品めちゃくちゃいいですよ!」そんな売り込みなんてする必要がない、2つの要素を組み合わせただけのスマートなアフィリエイトテクニック
ブログで紹介した商品やサービスが最初の1つ売れたとき、喜びのあまり多くの人が間違ってしまう愚かな過ちとは?
200時間もの時間と膨大な労力かけて作成した比較サイトがことごとく失敗することで"ひらめいた"逆転の発想とは?
記事を書く前に決まっているって本当!?インターネットで売りやすいものと売りにくいものってなに?
信じられないほどのコンバージョンをたたき出す所要時間3分の○○○○○○ターゲット選定方法
月収100万や1000万円を稼ぎだすスーパーアフィリエイターが参入する4つに分類される人間の普遍的な欲求とは?
全然売れなかった人が途端に売れだす!見えている人にしかわからないアフィリエイトの特徴的な仕組みを捉えた着眼点とは?
成果報酬額の魅力にまんまと釣られてしまう人が陥るPPCアフィリエイトの意外な落とし穴とは?
運がよく一時的に稼ぐことができてしまったために、その後継続して稼げなくなってしまう人に共通して欠陥しているUSGの関係性とは?
アフィリエイト目的の記事はバズらない!は嘘、バズを巻き起こしたアフィリエイト記事のその裏にあるコンセプトとは?
ASPランキング上位の商品ではない!売れる商品を選定するため満たすべき3つの判断基準とは?
ピーター・ドラッカー / フィリップ・コトラー / アブラハム・マズローから学ぶ、10年後も活躍する人のたった1つの条件とは?
誰も真似をすることができないあなただけのUSP(ユニーク・セリング・ポジション)を発見する方法
SEOに依存しない強靭なビジネスを設計する際に欠かすことのできないオウンドメディアという考え方
どんな経済状況になっても不安とは無縁の精神力と能力を身につけるための手漕ぎボート理論
【※特典】自分ビジネスの全体像を俯瞰で見渡せる、ブログラーニング特製の自分メディア構築マップ
影響を受ける側から影響を与える側になるためのセルフブランディング
世界的コンテストで大賞を受賞したマーケティング視点から捉えた、あまりにも合理的なデザインの本質的な考え方
まるで横を通り過ぎた美女を目で追い振り返ってしまうような魅力的なブログにするためのデザインのポイント
言葉と画像を用いることで互いの弱点を補完し合い、それぞれの特徴を最大限に活かして"伝えること"に焦点を絞った記事作成方法
人気ブログはここが違う!ユーザーにストレスを与えず記事の内容に集中させるための7つの自然な魅せ方
なぜクリエイターがビジネスマインドを持つと最強で、ビジネスマインドの高い人がクリエイター視点をもつと事業が加速するのか?
メラビアンの法則から考える、さらにもう1歩踏み進めた深層に訴えるアイキャッチ画像の選定方法
「その画像って本当に使って大丈夫!?」3つのタブーと無知が引き起こす代償と対策について。
美しさとは対極にある"成果"という一見矛盾するような概念を超えたブログを運用するためのWEBデザインの本当の役割について
3つのソーシャルメディアの威力を最大限に活用するための特徴とユーザー属性
無料サービスに搾取され続ける人間の欲求フェーズを理解したうえで活用するべきソーシャルメディア事情
あなたのブログを築くと守るのバランスを保つ、ソーシャルサービスの優越心理を逆手にとった炎上防止策の事例
「いいね!」の数では記事の質は測れない、バイラルメディアから学ぶシェアされる記事の特徴とは?
記事公開直後に800以上のはてなブックマークを獲得し、1撃10000PVをもたらした"ライティング能力不要"の人気記事の作り方
価値あるコンテンツを作れば必ずシェアしてくれる!は嘘、「シェアしたい!」という感情を逆手にとったソーシャル戦略とは?
シェアがシェアを呼びアクセスを爆発させるために、絶対に見逃してはいけない導火線に着火するタイミングとは?
「あなたが勧める商品なら是非買いたいです!」と言われるほどの発言力を持つために活用したい3つの心理的効果とは?
ある条件を満たしている人だけに許される"プッシュ型のセールス"が成立するメールマガジン活用法
営業の神様が教えるお客様と有益な関係性を築くための4つのファクターと、何よりも一貫して重視しなければならない【最優先事項】とは?
集客・セールス・販売の流れをほぼ自動化させ収益を一気に倍増させるためのシンプルな仕組みの作り方
あなたを労働から解放させる、認知・共感・理解・行動までの一連のプロセスを導くステップメール構築
正論では人は動かせない、行動へと駆り立てることができるリーダーとしてのたったひとつの条件とは?
「私にはこれといった実績が無いからな~」「自己アピール苦手だし・・」そんな状態でも、あなたの言葉に説得力を持たせることができる3つの条件
当てはめることでセールスコピーを構成することができる、人間行動原則に合致した実用的すぎる"3つの型"と、活用すべきあなたのスタイルとは?
知らないうちに読み手の潜在意識に刷り込み、意図した行動を起こしてしまうほど強力な7つの心理法則とは?
どんなに素晴らしい文章を書いたとしてもそのすべてを台無しにしてしまう、世界の名だたる広告マンが共通して訴える1番重要なポイントとは?
読み手が自ら心理ブロックを外して、まるで自分が体験しているかのように5感を揺さぶりながら共感してしまう説得不要のライティングテクニック
いったんそれを目にしてしまうとカタカタとキーボードを打っていた手を止めて、思わずクリックして読んでしまう訴求力抜群のキャッチコピーの作り方
人が最終決断をする際の深層心理を逆手にとった5つのクロージングテクニック・・を使う際に気づくべきコピーライティングの本当の役割とは?
「うまく伝えることができない・・」そんな悩みを一掃してくれた、一般書店で購入することができる個人的なおすすめの3冊(この本で私は救われました・・)
ブログ記事とセールスコピーライティングとでは決定的に違う、その役割に沿った論理的な構成とは?
200以上のサイトを徹底的にリサーチすることで見えてきた、桁外れの売上をたたき出すランディングページに共通する7つの論理的構成とは?
デザイナーにありがちな「コンバージョン率を2倍にするデザインは?」という思考回路だとなぜ失敗するのか?
ユーザーの視点を意図したとおりに誘導するレイアウトを実装するために、絶対に無視することができない2つのデザインルールとは?
【実践編】HTMLやCSSの知識がなくてもやってみよう!Wordpressでランディングページが作れるデフォルト機能の活用法
無意識のうちにツラツラとスクロールして先を読み進めてしまう、8つのパーツの役割と効果的な配置の仕方とは?
強烈なメッセージを訴えるヘッドコピーを、そのまま視覚的にイメージに刷り込むヘッダーデザインの作り方について
モノが溢れ安くても売れない時代でも、ビジネスでほぼ成功させるために欠かせない4つの条件とは?
これであなたのリソース(知識や経験)がお金に代わる!売れるコンテンツを生み出すためのWhatとWhyとHowの振り分けメソッド
「稼ぐことは悪いこと?」そんな刷り込みを今すぐ解いて最適な価格を設定するためのとっておきの書籍
抽象的な"ひらめき"を論理的な言葉に落とし込み、コンテンツ化するための方眼ノートの活用法。
お客さんをフォローすることで得られる魅力的な循環サイクルと手離れの良いビジネスを安定させるバランスワークについて
初心者でも簡単にできる!Wordpressのデフォルトのある機能を使うだけで即席で作れてしまう会員制サイトの構築法
世界中の人に提供するよりもたった一人を幸せにできるビジネスを目指そう!
誰かと一緒に仕事をする際に、自分の欲求を再認識する必要性と《ナポレオンの言葉》が強調する意識改革について
【超重要】利益が半々・・ではなくパズルのピースが"カチッ"とはまり、掛け算式にシナジー効果を発揮させるためのジョイント人選基準とは?
「私は大丈夫!」で失敗してしまわないために、計画通りJVプロジェクトを進行するために克服しておくべき2つの心理メカニズム
ことあるごとに「何か一緒にやりましょう!」と言ってしまう人にありがちな"恥ずかし過ぎる勘違い"
これがあると安心!後々「言った言わない」で揉めないために、信頼関係を書面に起こす【ジョイントベンチャー契約書ひな形】
日々ブログを書いている人間だからこそできる、相手のメリットを的確に捉えた魅力的なジョイントオファー発想法
実りあるジョイントベンチャーを実現するために、前もって知っておくべきデメリットと想像を遥かに超えたメリットの数々とは?
内容によっては非常に高度なテクニックを解説している項目もありますが、理解できなくてもまったく問題ありません。
1度内容に触れておくことで、実践している間に点と点が繋がっていくように理解する瞬間があったり、いつのまにか勝手に身についていることに気がついていきます。
自分が得意なことや楽しんで取り組んでいくために必要だと思う項目だけ、ピックアップしながら実践に役立ててください。
アクセスが集まる人気ブログを育て収益化する方法を知れば、あなたが旅行にいっている間も、寝ている時も、文句も言わずに働いてくれるブログメディアになり得ます。
給料とは別のキャッシュフローを築き安定的な収入が確保できるようになれば、精神的にもゆとりが生まれ安心した生活を送ることができますし、自分の社会的価値を実感できるようになることで、絶対的な自信を手にして、人生の選択肢を積極的に広げていくことができます。
ひと昔前なら事業を起こすためには商品開発をして、事務所や店舗を持つために膨大な設備投資をして、社員を雇うための人件費などたくさんのお金が必要でした。
しかし現在はブログひとつでも収入を生み出すシステムを持てるようになり、誰でも少ないリスクで事業に挑戦できる本当に恵まれた時代です。
Wordoressの使い方に慣れてきた2ヶ月目には、デザインプラスさんとタイアップすることで実現した、初心者でも使いやすく簡単にオリジナリティ溢れるブログにすることができるREEDSテーマ(※非売品)をプレゼント!
アイキャッチ画像の選定方法など、より個性的であなたらしいブログにするための方法を解説しているPDFも用意しています。
自分よりもあきらかに仕事ができない上司のほうが多くもらっていたり、どれだけ頑張って会社に貢献しても全然変わらない、、そんな理不尽な給料体系ではなく・・
年齢や参入時期にまったく関係なく、誰にでも平等に可能性があり自分が頑張った分だけ結果に反映されるのがインターネットを活用したビジネスの魅力です。
誰かの役に立つような情報を届けることができる、自分のブログメディアを持つことができて、毎日たくさんの人が訪れるようになり・・
自分がいいな!と思った書籍をブログ記事で紹介してみたら、100冊以上売れてほとんど売り切れ状態になったり・・
日に日にファンやフォロワーが増えていき、あなたの発するメッセージに共感してくれる人達と有益な関係性を築けるビジネスを提供できるのなら・・
こんなにもやりがいがあって楽しいことは他にないと思います。
正しいやり方で記事を積み重ねていくことで数ヶ月もすればアクセスが集まり、多くの人に読んでもらっている実感が出てきたり、収益が生まれることで必然的にモチベーションに繋がっていきます。
しかし、まだ読者が定着していない最初の3ヶ月程度は、記事の反応が無いと自分が書いた記事が良い記事なのか?分からず挫折してしまう人も少なくありません。
そのため、ブログラーニングではブログ記事に関する意見を聞くことができるようにフィードバックページを用意しています。
私やメンバーの意見を仰いだり、あなたの得意分野であれば是非アドバイスをしてあげてください。(※批判や強要などはNGです。管理人の独断でコメントを承認しないケースやコメント欄を閉鎖する場合もありますので予めご理解ください。)
また、ひとり孤独と闘いながらやってはいけいない3つの理由があります。
黙々と作業をしていると間違ったやり方をしていることに気づかなかったり、思うように結果に結び付かず気持ちが落ち込んでしまったり、モチベーションが保てなくなってしまうかもしれません。
そんなとき、1番良くないのは自分の努力が足りないせいだと思い込み、さらに悩んでしまうことです。そのため会員同士でモチベーションを高め合ったり、情報を交換をするためにフィードバックページを活用しましょう。
仕事帰りにお酒の力を借りて上司の陰口などを言って慰め合うような人間関係ではなく、ビジョンを語りそれを実現するために行動することができる仲間と出会い、お互いの強みを活かしてジョイントビジネスができるような関係が築けるのなら・・
それは、あなたにとって10万円程度の価値でしょうか?それとも100万円?いいえ、きっとお金で換算することはできないでしょう。
私も文章を書くことが本当に苦手で、文章書くどころか成人するまでまともに本を1冊読み切ったことがありませんでした。
そのため正しい日本語は使えませんし、自分で「私は文章力がある」なんてとても言えません。しかしブログを書いていくうちに"伝えるための文章を書くコツはある"ということを知りました。
あなたが文章が書けないと思いこんでいるのは能力の問題ではないと思います。2ヶ月目のカリキュラムでも解説していますが、コツを掴むだけで自分でもびっくりするほど言葉が生まれてくると思います。
当然ですが、ブログラーニングに参加しただけでは稼げません。
しかし、実践していくことで効果的に結果が得られる充実した内容になっているという自負があります。これからも継続して有益な情報や再現性の高いノウハウを提供できるように取り組んでいきます。
ブログラーニングに参加した期間で学んだ教材一式(PDFなど)は、返品する必要はありません。
また、2ヶ月目のプレゼントで受け取って頂けるWordpressのREEDSテーマも、退会後継続してお使い頂けるのでご安心ください。
私もいまだにゼロベースからコード打ち込んでホームページを作ることができません。HTMLやCSSなどの知識が無くても使うことができて、更新作業が簡単なのでブログが最適です。
会社に勤めていたり子育てで忙しくて時間が取れないという人に限らず、毎日ブログを更新し続けるのは大変な作業です。空いている時間を有効的に活用し自分のペースで更新していくことが理想的です。
私も試しに1ヶ月毎日更新してみたこともありますが、その後が続かなくなってしまうので、私にとっては週2回の更新が無理せず続けられるベストなペースでした。
もちろん、1秒でも早く収益を生み出すブログに育てたいと考えているのであれば、毎日更新してもいいでしょうし、逆に1ヶ月に1度も更新できなかったとしたら成功は遠のいてしまうので、週に1回は更新できるように工夫しましょう。
そのような工夫もカリキュラムで解説しているので参考にしてください。
Wordpressでブログをはじめるにはサーバーを借りてドメインを取得する必要があります。また、メルマガを配信したい場合には各サービスに契約する必要があります。
カリキュラムの中には、画像編集のノウハウとしてPhotoshopを使用した解説もしていますので、もし挑戦してみたいのであれば費用がかかりますが、以前はとても高価なソフトでしたが、最近は月額980円のプランがあるので、ぜひこの機会に挑戦してみてはいかがでしょうか?
その他は、個人的にお勧めの書籍なども紹介しているので、読みたいと思った本を購入する際の費用や、スキルに応じて有料のツールを活用したほうが良いと判断した場合にはその費用が掛りますが必須ではありません。
また、オフラインの交流会を開催する際に参加費を頂く場合がありますが、前もって会員サイト内でお知らせします。
参加は自由ですのでその都度判断をしてください。
ブログ記事を投稿するだけであればスマホでも可能です、しかしWordpressをインストールしたり、ブログテーマを設定したり、画像を編集するためにはパソコンを操作できるという条件が必要になります。
ブログラーニングはパソコンのスキルを教えるカリキュラムではなく、あくまでもブログで稼ぐための仕組み作りを実践していく場なので、パソコンの基礎はご自身で学んで頂く必要があります。
ただ、普段からメールを開いたり、音楽をダウンロードしたり、パソコンからfacebookやtwitterなどで投稿しているなどの経験があれば、理解して実践できるように分かりやすさを意識してカリキュラムを作っています。
私は幸いなことにデザインで賞を頂いたり、書籍を出版したりすることができましたが、もし1歩を踏み出していなかったら・・
今でもゴミが散乱するバンに乗って現場へ行き、まわりの顔色を伺いながら適当に作業をするだけの生活を続けていたと思います
今の自分は何ができるか?よりも"これからどんな自分になっていきたいのか?"をイメージしながら動き出すと、必然的にやりたいことが明確になっていきますし、毎日が楽しくなっていくと思います。